logo

医療機関や民間団体における「がん相談」の代表的な窓口と相談できる内容とは?

自分自身はもちろん周囲の人ががんになってしまった場合、一人で悩まずに専門家に相談することが大切です。ただ、いざがんの悩みを相談したくなったとしても「どこに相談すればいいのか」、「相談していることがバレる可能性があるのか」、「相談内容が固まっていないけれど問題ないのか」といった不安が生じてしまうことも十分に考えられます。

そこで今回は、がん相談の主な窓口となる医療機関のほか、NPOなどの民間団体のがん相談の窓口について解説します。いずれの窓口も、相談者の方が抱くがん相談のハードルを下げるよう尽力しているので、がんに関する不安を抱えている方はぜひ相談してみてください。

医療施設に設けられる「がん相談支援センター」

がん相談に関する代表的な相談窓口のひとつが「がん相談支援センター」です。がん相談支援センターとは、全国のどこに住んでいても質の高いがんの医療を受けられる環境づくりのために、厚生労働省が指定した医療施設です。治療内容・設備・情報提供などの基準を満たした施設であり、具体的には全国の「がん診療連携拠点病院」、「小児がん拠点病院」、「地域がん診療病院」に設置されています。

がん相談支援センターでは、がんに詳しい看護師のほか、幅広い生活の悩みに関するプロフェッショナルであるソーシャルワーカー、社会福祉士が相談員になることが多いです。

※出典:がん情報サービス「がん相談支援センターにご相談ください」

がん相談支援センターに相談者への対応と相談するタイミング

がん相談支援センターが相談を受け付けている人は、患者さん本人はもちろん親族のほか、がん相談支援センターを設けている病院に通院していない地域住人など、誰でも相談することができます。相談方法は面談もしくは電話が中心となります。診断を受けたり、治療をしていたりする病院や担当医と異なる施設、人に相談することも可能ですが、あくまで相談窓口であり治療などについて判断することはありません。セカンドオピニオンのように利用することはできないことも覚えておきましょう。

また、相談するタイミングは特に制限などはありません。例えば、「がんの疑いがある」と診断された時から治療中、治療後、社会復帰など相談者の方が不安を感じたときはもちろん、正しい情報が欲しいと思ったときに利用されるケースもあります。匿名の相談も可能であり、治療を受けている病院で相談したとしても相談者の同意なしに担当医を含む他者に相談内容が知られることはありません。

がん相談支援センターで相談できる内容の代表例

前述の通り、がん相談支援センターではがんに関する幅広い内容の相談に対応しています。具体的には「治療」、「希少がんについて」、「療養生活について」、「がんに関する制度・サービス」、「家族や医療者との関り」、「性に関すること」、「今の気持ちや不安や心配」などが主な相談事例として挙げられています。相談内容が固まっていなかったとしても、気持ちや状況の整理なども手伝ってもらえるため、まずは思い切って相談してみることをおすすめします。また、身近ながん相談支援センターは「がん情報サービス」のWebサイト、もしくは電話で探すことができます。

※出典:がん情報サービス「がん相談支援センターの探し方

民間団体によるがん相談窓口とは

がん相談の窓口については「民間団体の相談支援」の重要性が高まってきています。例えば、2020年3月に厚生労働省が公開した「民間団体によるがん患者等の相談支援に関する実態調査報告書」では、支援ニーズの多様化に伴い相談者が気持ちの面や同じ病気を体験した人の話を求めていることや、このような動きから病院から離れた「場」として民間団体の相談窓口の活動が拡大していることを結論の1つとして挙げています。

※引用:厚生労働省「民間団体によるがん患者等の相談支援に関する実態調査報告書

民間団体のがん相談窓口の特徴

NPO法人などの民間団体によるがん相談支援の内容は各団体によって様々です。例えば、がんの経験者によるピア・サポートを提供していたり、複数のがんの経験者による悩みを共有する「場」を設けている団体もあります。そのほか、複数の医師による医療相談を有料で行っている団体もあります。多種多様な相談・支援を受けられるのが特徴ではあるものの、有料・無料が混在しているためしっかりとどのような団体・運営が主体なのかしっかりと精査する必要があるでしょう。

ピンクリボンうつのみやの活動と相談窓口

NPO法人ピンクリボンうつのみやは、乳がんの早期発見や正しい知識を周知するための活動を行っています。目標に掲げている「全国初の乳がん検診受診率50%」を達成し、女性だけでなく周囲の方々を含めた全員が安心して暮らしていける社会を実現するために、イベントや講演会等を通じて定期的に啓発活動を行っています。また、「気軽にがんについて相談したい」という方の相談に応えるため、医療相談窓口を設けているので、乳がんや乳がん検診に関心がある方はぜひご利用をご検討ください。
相談窓口はこちら

※関連記事:乳がんのオンライン医療相談サービスとは?無料セミナーとの違いとは