logo

乳がんのオンライン医療相談サービスとは?無料セミナーとの違いとは

インターネットやスマートフォンの普及に伴い、従来は対面で行っていた様々なサービスがオンラインで利用できる環境が整ってきました。「オンライン医療相談」もその1つであり、幅広い医療機関がサービスを提供しています。

今回は、ピンクリボンうつのみやも実施しているオンライン医療相談サービスの概要と利用することで得られるメリットのほか、しばしば勘違いされることがある「オンライン診療」との違いについて解説します。withコロナや少子高齢化による医療サービスの効率化などの社会的な背景もあり、これからますますオンライン医療相談に触れる機会が増えると考えられるので、ぜひこの機会に概要を理解しておきましょう。

オンライン医療相談とは

オンライン医療相談とは、パソコンやスマートフォンとZoomなどのWEB会議ツールや専用のアプリ、電話を使って、医師や他の医療関係者に一般的な医療相談を受けてもらえるサービスのことです。オンライン医療相談はいわゆる俗称であり、厚生労働省では「遠隔健康医療相談」という名称が付けられていることも覚えておきましょう。

オンライン医療相談は医者以外にも、薬剤師による服薬指導、助産からの乳児の健康サポートなど幅広い分野の専門家にアドバイスをもらえることが大きなメリットです。相談前に診察が必要ないため、後述するオンライン診療よりも手軽に医療関係者に頼れるサービスといえるでしょう。

オンライン医療相談を実施しているのは、保険会社などの民間企業、病院やクリニックなどの医療機関など様々で、個人、企業向けといった対象も異なります。さらに無料・有料の料金体系やその価格もサービスによって違うので、事前にそれぞれの特徴をしっかりと理解しておく必要があります。

オンライン医療相談とオンライン診療の違い

オンライン医療相談は、オンラインで利用できる医療サービスのなかでは特に手軽な部類となります。厚生労働省が2018年に改定・発表した「オンライン診療の適切な実施に関する指針」によると、インターネットを介して受けられる医療サービスにはオンライン医療相談(遠隔健康医療相談)を含めて主に2種類あることが明示されています。それぞれの特徴を以下でまとめたので確認してみましょう。

■オンラインでの医療サービスの種類と違い

オンライン医療相談 オンライン診察
相談員 医師以外も可能 医師
相談内容 一般的な医学的な
情報の提供
緊急性のない通院者の
診察や診断結果の説明
診察後の処方 不可

オンライン診察は、医師と患者間で行うことが一般的で、「疾患が疑われる人」や「既に診察を受けている人」に対する内容であることが大きな違いといえるでしょう。また、診察後の処方もオンライン医療相談は受けることができません。

※出典:厚生労働省「平成30年 オンライン診療の適切な実施に関する指針

ピンクリボンうつのみやのオンライン医療相談

オンライン医療相談は、従来の対面での相談と比較すると「通院や待ち時間などの削減」、「感染リスクの低減」、「体に関わる心配事を手軽に相談できる」というメリットがあります。また、仕事や家事などが忙しい女性にとっては、発症リスクが高い乳がんに対する不安や疑問、セルフチェックなど、気になるポイントを解消できるため精神的・身体的な負担の解消にもつながります。

乳がんや子宮頸がんの予防・検診・治療に対する正しい知識の普及・啓発を行っている「ピンクリボンうつのみや」でも、2021年10月から株式会社アナムネとサービスを連携し、無料の「オンライン乳がん医療相談サービス」をスタートしました。女性医師にチャットで直接、自身の体調に関する疑問や不安を相談できるため、女性にとって話しにくい内容も相談しやすいように配慮されています。

乳がんは早期発見・早期治療できれば、発症後も長く健康に過ごせる可能性が高い病気です。そのためには、日々の何気ない体調の変化を医師や医療機関に気軽に相談できる環境に身を置くことが重要です。乳がんに関する疑問などを抱いている人は、ぜひピンクリボンうつのみやのオンライン医療相談サービスの活用をご検討ください。

※関連ページ:無料の”オンライン乳がん医療相談サービス”を開始しました